日本ではどれくらいの資源を使用していますか
下記にざっくりと調べた値を期します。
これくらいだというイメージを理解するようにしてください。
日本では1
年簡に約15億tonの資源を使います。
2013マテリアルバランス(産業環境管理協会)
s
輸入 石油、石炭、天然ガス 5億トン 鉄鉱石 1.4億トン その他 2.1億トン
国内資源 岩石、砂 3,6億トン 石灰石 1.5億トン 再生資源 2.3億トン 食料 0.5億トン
これってどれくらい。
たとえば香川県に讃岐富士という富士山のような高さ422mの山があります。
斜面の傾きが30℃の円錐の山で、岩石の比重を水と同じ1.0と仮定します。
この山の重量は、2.4億トンです。
日本では1年間に、讃岐富士4個分の資源を使います。
北海道に開聞岳という高さ933mの山があります。この山の重量は25億トンです。
2年弱でなくなります。
富士山で同じ計算をすると、1650億トンで、110年で富士山が無くなります。
資源は、1人平均15トン/年を消費することになります。
一般廃棄物、ゴミ総排出量は 5トン/年 くらいです。
自動車は年1万km走ると2.4トンくらいのガソリンを消費します。
土木、建築などの産業で、個人消費と同じくらい使っていると思われます。
▼